有馬温泉に 其のニ
Category : さんぽ 。 神戸
”其の一”の有馬温泉に。。に引き続き。

有馬温泉を散策
炭酸せんべいの工房にて

”タンサンクーベル”なるものに

心惹かれて。
覗かせて頂き

購入^^

タンサンクーベルとは?

生地とクリームに
しょうがの効いた炭酸せんべいサンドでした
*炭酸せんべいは、風月堂さんのゴーフルのような食感です。
では。
炭酸せんべいの由来になった炭酸泉源へ


公園に

泉源


湧き出ていました
炭酸ガスを含んだ温泉で、昔は砂糖を加えてサイダーとして飲まれていたとの事。
有馬温泉は、日本のサイダーの発祥地とも呼ばれています。
炭酸せんべいは、この温泉の炭酸泉水を加えて作ったことからその名が付いたそうです
引き続き散策
極楽寺へ

太閤豊臣秀吉にゆかりの深いお寺。

1996年に庫裏再建のため解体し発掘した際に、豊臣秀吉の湯山御殿跡が発見、現在保存され資料館になっています。
以前関西で放送されている番組”ビーバップハイヒール”(ハイヒールが司会)で有馬温泉物語の放送を見て、やや歴女な私は、気になっていました
かなり好きな番組です^^
番組はこちら
この日は、入場無料でした。
通常でも、大人¥200で見学できます。

そろそろ疲れが出てきて、甘いものを求めて。。。

金の湯

良い香りが
ふらふらと。。

利休まんじゅうに近いでしょうか。
すぐ食べます。。と。

良い湯(よいと)まんじゅう


甘さ控えめでホクホクでした^^
おとなりで

ありまサイダーを。
こちらも甘さ控えめで、飲みやすかったです。
大人の味。

売店

満喫しました。。

有馬温泉駅
温泉全く入りませんでしたね。。。
金泉、銀泉が有名ですが、
それはまた次回にでも。
本来の目的は、お墓参りだし
温泉に入らなくとも
神戸の中心から1時間ほどで、旅行に来たようでした
追伸。
通称”神鉄(しんてつ)”=神戸電鉄
主に神戸北区沿線を走る、日本一高い運賃と言われる路線ですが
ウルト○マンのような電車だね。。
と言うと、
北区出身の旦那さんは、いつも嬉しそうに
子供の時は、この電車が一番古くて。。
が始まるのでした。。
なんだかんだ言いながら、
神戸の人々は
神鉄にとても愛着があるね。。。
といつも思うのでした。



9月30日まで神鉄グループ発行の”おもてなしきっぷ”が
お得です。
大人¥1000 小児¥800で
神鉄湊川~三田までと、粟生までの一日乗り放題です。
特典も付いていますよ。
詳しくはこちら
神戸電鉄グループHP
京都、大阪方面からはバスも出ています
有馬温泉観光協会HP

有馬温泉を散策
炭酸せんべいの工房にて

”タンサンクーベル”なるものに

心惹かれて。
覗かせて頂き

購入^^

タンサンクーベルとは?

生地とクリームに
しょうがの効いた炭酸せんべいサンドでした

*炭酸せんべいは、風月堂さんのゴーフルのような食感です。
では。
炭酸せんべいの由来になった炭酸泉源へ


公園に

泉源


湧き出ていました
炭酸ガスを含んだ温泉で、昔は砂糖を加えてサイダーとして飲まれていたとの事。
有馬温泉は、日本のサイダーの発祥地とも呼ばれています。
炭酸せんべいは、この温泉の炭酸泉水を加えて作ったことからその名が付いたそうです

引き続き散策
極楽寺へ

太閤豊臣秀吉にゆかりの深いお寺。

1996年に庫裏再建のため解体し発掘した際に、豊臣秀吉の湯山御殿跡が発見、現在保存され資料館になっています。
以前関西で放送されている番組”ビーバップハイヒール”(ハイヒールが司会)で有馬温泉物語の放送を見て、やや歴女な私は、気になっていました

かなり好きな番組です^^
番組はこちら
この日は、入場無料でした。
通常でも、大人¥200で見学できます。

そろそろ疲れが出てきて、甘いものを求めて。。。

金の湯

良い香りが
ふらふらと。。

利休まんじゅうに近いでしょうか。
すぐ食べます。。と。

良い湯(よいと)まんじゅう


甘さ控えめでホクホクでした^^
おとなりで

ありまサイダーを。
こちらも甘さ控えめで、飲みやすかったです。
大人の味。

売店

満喫しました。。

有馬温泉駅
温泉全く入りませんでしたね。。。
金泉、銀泉が有名ですが、
それはまた次回にでも。
本来の目的は、お墓参りだし

温泉に入らなくとも
神戸の中心から1時間ほどで、旅行に来たようでした

追伸。
通称”神鉄(しんてつ)”=神戸電鉄
主に神戸北区沿線を走る、日本一高い運賃と言われる路線ですが
ウルト○マンのような電車だね。。
と言うと、
北区出身の旦那さんは、いつも嬉しそうに
子供の時は、この電車が一番古くて。。
が始まるのでした。。
なんだかんだ言いながら、
神戸の人々は
神鉄にとても愛着があるね。。。
といつも思うのでした。



9月30日まで神鉄グループ発行の”おもてなしきっぷ”が
お得です。
大人¥1000 小児¥800で
神鉄湊川~三田までと、粟生までの一日乗り放題です。
特典も付いていますよ。
詳しくはこちら
神戸電鉄グループHP
京都、大阪方面からはバスも出ています
有馬温泉観光協会HP
- 関連記事
-
- 神戸ビエンナーレ2011へ (2011/11/15)
- 有馬温泉に 其のニ (2011/09/25)
- 有馬温泉に (2011/09/24)