茶摘み 宇治編 3日目
Category : 日本茶 。
飛び飛びになっていますが。
もう少しお茶編。
お昼の後。茶歌舞伎も。
利き茶です。
5種類のお茶の種類を香り、水色、味で当てていきます。
本来は5煎までお茶を入れなおして、味を当てるそうですが今回は初心者向けにやり方を変えて、1煎ずつのみで。
何とか当てることが出来ました

闘茶(とうちゃ)=茶歌舞伎(ちゃかぶき)
本来はこんな感じ

五感を使います。。。
かなり疲れましたが、とても楽しかったです^^
あと。抹茶作り。

甜茶(てんちゃ)と呼ばれる、抹茶の元のお茶を石臼で挽いて抹茶にして頂きました


ちょっと粗めですが、

挽きたては香が良くて、美味しかったです
お団子と。

満喫しました~
この時期に2度別の場所で、実際にお茶摘みができたことは地域によっての特色がよくわかり、勉強になりました^^
ありがとうございました。。!
そして帰ってから。。再びお茶作り。。。
。。夜は更けてゆくのでした。。。。

今回は、始めにホットプレートで蒸してから作りました。。

相方登場。

1時間半頑張ってみました。。。。
その晩は爆睡でした。。。(笑)
発酵が進むから、早く帰らなきゃ。。。
と言いながらも、
帰り。
宇治でかき氷食べてきました。
通園にて。

宇治金時
まったりしました^^


もう少しお茶編。
お昼の後。茶歌舞伎も。
利き茶です。
5種類のお茶の種類を香り、水色、味で当てていきます。
本来は5煎までお茶を入れなおして、味を当てるそうですが今回は初心者向けにやり方を変えて、1煎ずつのみで。
何とか当てることが出来ました


闘茶(とうちゃ)=茶歌舞伎(ちゃかぶき)
本来はこんな感じ

五感を使います。。。

かなり疲れましたが、とても楽しかったです^^
あと。抹茶作り。

甜茶(てんちゃ)と呼ばれる、抹茶の元のお茶を石臼で挽いて抹茶にして頂きました



ちょっと粗めですが、

挽きたては香が良くて、美味しかったです

お団子と。

満喫しました~

この時期に2度別の場所で、実際にお茶摘みができたことは地域によっての特色がよくわかり、勉強になりました^^
ありがとうございました。。!
そして帰ってから。。再びお茶作り。。。
。。夜は更けてゆくのでした。。。。

今回は、始めにホットプレートで蒸してから作りました。。

相方登場。

1時間半頑張ってみました。。。。

その晩は爆睡でした。。。(笑)
発酵が進むから、早く帰らなきゃ。。。
と言いながらも、
帰り。
宇治でかき氷食べてきました。
通園にて。

宇治金時
まったりしました^^


スポンサーサイト
テーマ : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー
ジャンル : グルメ