シュケット2種
Category : 手作り 。菓子(焼)
前回UPの
ムジカティーの茶葉を使ってパンを焼いて
濃い紅茶液が余っていたのでお菓子を焼きました^^

シュケット^^
シュケットはシュー生地の小さい版です(笑)
違いは中には何も入っていなく生地そのものが甘いです。
表面はあられ糖が溶けてカリッとして香ばしい食感。
おやつにパクっと
今回は島本薫さんの本を
プレーンタイプが記載されているのですが
先日作った紅茶パンで使った紅茶液が余っていたので

紅茶シュケットも作ってみました
水と牛乳の分量のところミルク紅茶液に~
微調整

生地

食べた後に
ほのかに紅茶の香りがぬけていきました
余談ですが。
プレーンは表面に水を吹きかける。。
だったのですが

炊きあげて
卵を合わせたあと
卵が少し残ったので

ほんのちょっと

生地に塗って

パリっと^^

ちょっと色は濃くなりましたがパリパリ感がアップ^^
余ったらぜひお試しを
本の表紙風にしてみました

関西版
紅茶バージョン色々作りたくなりました

ランキングに参加しています


一日1ポチっとしていただけると幸いです^^
ムジカティーの茶葉を使ってパンを焼いて
濃い紅茶液が余っていたのでお菓子を焼きました^^

シュケット^^
シュケットはシュー生地の小さい版です(笑)
違いは中には何も入っていなく生地そのものが甘いです。
表面はあられ糖が溶けてカリッとして香ばしい食感。
おやつにパクっと

今回は島本薫さんの本を
プレーンタイプが記載されているのですが
先日作った紅茶パンで使った紅茶液が余っていたので

紅茶シュケットも作ってみました

水と牛乳の分量のところミルク紅茶液に~
微調整

生地

食べた後に
ほのかに紅茶の香りがぬけていきました

余談ですが。
プレーンは表面に水を吹きかける。。
だったのですが

炊きあげて
卵を合わせたあと
卵が少し残ったので

ほんのちょっと

生地に塗って

パリっと^^

ちょっと色は濃くなりましたがパリパリ感がアップ^^
余ったらぜひお試しを

本の表紙風にしてみました

関西版

紅茶バージョン色々作りたくなりました


ランキングに参加しています


一日1ポチっとしていただけると幸いです^^
スポンサーサイト